4月1日(金)入社式を執り行い、無事に52名が新しい仲間として加わりました!
「愛知県ファミリー・フレンドリー企業」とは、従業員が仕事と生活の調和を図る為、
育児・介護・働き易い職場環境づくり等幅広い分野で積極的に推進し、
他の模範となる優れた取り組みを実施していると認定された企業が毎年、愛知県知事より表彰を受けているものです。
いつでもどこでも、安心・安全に、誰もが自分らしい働き方を実現できる職場づくりに向けて精進して参ります!!
「健康経営優良法人」とは、経済産業省が企業の健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している
大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
認定されると、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、
戦略的に取り組んでいる法人」として社会的な評価を受けられます。
「今後も社員一人一人に寄り添いながら、社員の成長をサポートし、働きがいを感じられる
職場環境の整備に努めて参ります。」
12月と2月で各2日間、23年度卒の理系学生向けにインターンシップを実施しました!
計8名の学生に参加頂き、生技・工機・保全の3つの職種を体験して頂きました。
今回のインターンシップを通して、学生さんからは「新たな考えや気づきが生まれた」等の前向きな
ご意見を多く頂くことができました。
参加して頂いた学生の方々はもちろん、より多くの方にエヌティーテクノに興味を持って頂けるよう、
また、学生さんたちの手助けになれるよう人事としても取り組んで参ります!!
この度、弊社従業員が技能検定の検定委員として社内外で永年に渡り従事した
事が認められ、愛知県中央職業能力開発協会からの推薦を受け、
2021年度/厚生労働省の技能検定功労者に対する厚生労働大臣賞を受賞しました!!
当社では技能検定等資格受験費用を全額会社負担としております。
また、機械加工及び放電加工技能検定試験の試験会場としても認定されている為、
今後も優秀な技術者をはじめ、従業員の人財育成に注力して参ります!
この度、弊社従業員が消防団分団長等として精励し、
高浜市の治安維持や災害等の防護に努められたことが認められ、高浜市市長より表彰されました!!
弊社で勤めている従業員が地元に貢献している事が認められたことは大変光栄です。
11月23日(火)勤労感謝の日に73名の方が表彰されました。
今日までの社業に対するご精励に、心から敬意を表します。
なお、表彰者には会社規定により金一封と永年勤続休暇が付与されます。
◆表彰者◆
勤続40年・・・3名 勤続35年・・・4名
勤続30年・・・3名 勤続25年・・・17名
勤続20年・・・9名 勤続15年・・・18名
勤続10年・・・19名
弊社ではこの度、’21年10月より新たな福利厚生制度として「ライフプラン支援制度(確定拠出年金)」
を導入する事となりました。
導入の背景は、少子高齢化に伴う公的年金の縮小です。老後、我々が国から受け取れる年金は
年々縮小傾向にあります。
この様な状況を踏まえ、従業員の皆さんがより充実した老後生活を送れるよう、老後に向けた
資金の積み立てを応援する福利厚生制度を導入することにしました。
「ライフプラン支援制度(確定拠出年金)」のメリットは大きく3つあります。
①税制の優遇(掛金の全額が所得・住民税の控除対象となる)
②運用益が非課税(株や投資で生まれたお金は通常20.315%課税)
③運用の効果(長期投資・分散投資で大きく育てる)
これらを活用しながら有利に老後資金を積み立てることができる仕組みです。
8月4日(水)に弊社の顧問弁護士 中村先生をお招きし、
役員・部門長を対象にトップマネジメント向けのコンプライアンス研修を実施しました。
企業におけるコンプライアンスを確立するためには、
経営の中枢にいる経営者や役員、部門長が、
コンプライアンスへの理解を深めるとともに、自ら率先して取り組みを行うことが不可欠です。
今後も定期的な研修を実施し、より良い会社作りを目指して行きます!
お盆のお休みは8月7日(土)より8月15日(日)まで休業させていただきます。
8月16日(月)より通常営業いたします。
社員の自主性を重んじた、やりがい100%の会社です。
平均年齢が30代弱と若手の社員が大勢活躍しています!!
現在、製造部門・工機部門にて中途社員採用を行っております。
●マイナビ転職/製造部門
https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-209129-1-5-1/
●マイナビ転職/工機部門
https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-283414-5-7-1/
応募をご希望の方は弊社採用担当者あてに履歴書/職務経歴書をお送り下さい。
採用担当者より改めてご連絡させて頂きます。
6月25日、7月2日、9日の3日間で今年度の新入社員49名を対象にフォローアップ研修を実施しました。
入社して3カ月が過ぎ、NTテクノの一員として馴染んできました。
フォローアップ研修ではグループワークや発表を通して、会社概要や各部門の役割を学ぶ機会を与え、
自部署の事だけでは無く、会社全体の事をより深く知って貰う事を目的として行っています。
<研修の様子>
5月26日に弊社社長の内藤が愛知総合工科高校にて、講演会を実施させていただきました。
自動車業界に関わる経営者、技術者の立場から当社の取り組みや業界の特徴・業界動向
について講話をさせて頂きました。
生徒のみなさんには工業人としての在り方や働き方を考え、今後の進路の判断材料にして頂ければ幸いです。
年に一度、高浜市役所を通じて献血に協力しております。
社員に希望を募り、有志という形で献血の協力を呼びかけ、本年度は33名(400ml)が献血を行いました。
来年度以降も引き続き、献血活動を通じて地域へ貢献していきます!!
今回の工場緑化整備は下記の目的で行いました。
①地域貢献・・・瓦工場で不要となった瓦の再利用
②維持管理費低減・・・草刈り等が不要となりメンテナンスフリー
今後も、積極的に地域貢献に繋がる活動を推進して行きます!!
4月1日(木)~4月7日(水)の5日間で新入社員導入教育を実施しました。
NTテクノは新入社員に社会人としての自覚を持って欲しいという想いから、導入教育に力を入れています。
5日間という限られた期間の中で、会社の基礎知識や社会人としてのマナーを学習します。
社内講師による基礎教育に加え、社外講師もお招きし、"グループワークを通じたマナー教育"や
"コンプライアンス教育"を学習してもらいました。
新入社員導入教育で学んだ知識を各職場で活かして下さい!!
GWのお休みは4月30日(金)より5月9日(日)までとなります。
5月10日(月)より通常営業いたします。今年度、4月1日に無事に入社式を終え、新たに56名もの新入社員が新たな仲間入りをしました!!
2月16日(火)・18日(木)・25日(木)の3日間に分けてコンプライアンス研修を実施しました。
社外講師の方をお招きをし、管理・監督者全員(117名)に対してコンプライアンス遵守の
重要性や必要性を認識して頂きました。
また、身近に起こり得るコンプライアンス違反の事例も紹介したことで、
他人事ではなく自分事だと感じて頂けたのではないでしょうか。
NTテクノが目指す"コンプライアンスが遵守できる会社"作りをしていく為に、継続した教育を行っていきます。
2021年は43名の社員が新成人となりました。
新成人に対して、社内でのお祝いとQUOカードを贈呈しました。
今後も社会人として責任を持ち、活躍して頂けることを期待しています!!
年末年始のお休みは12月26日(土)より1月5日(火)まで休業させていただきます。
1月6日(水)より通常営業いたします。
11月23日(月)に永年勤続表彰式及び技能検定等合格者表彰式を実施致しました!
20年度は永年勤続対象者49名、技能検定合格者13名の方々に対し、
永年の功労と日頃の弛まぬ努力を称え、表彰を行いました。
永年勤続者にはお祝い金及び表彰状、技能検定合格者には記念品を授与しています。
新型コロナウイルスの影響で開催を見合わせておりましたが、
10月27日(火)に内定者懇親会を実施致しました!
21年4月度は大卒及び専門卒は9名の方に入社をして頂きます!
<開催目的>
・より会社のことを理解して頂く。
・内定者同士の親睦を深め、入社後の不安を解消する。
短い時間ではありましたが、交流する場を設けることで
内定後の不安解消に繋がったのではないかと思います。
お盆のお休みは8月8日(土)より8月16日(日)まで休業させていただきます。
8月17日(月)より通常営業いたします。
7月6日、13日、20日の3日間で今年度の新入社員60名を対象にフォローアップ研修を実施しました。
グループワークや発表を通して、会社概要や各部門の役割を学ぶ機会を与え、
自部署の事だけでは無く、会社全体の事をより深く知って貰う目的で行っています。
<研修の様子>
この度、新しく高取工場が完成し、6月2日(火)に竣工式を実施致しました!
成長への新たな拠点として、将来のNTテクノの主力となる部品を生産していきます。
<高取工場の概要>
場所:高浜市豊田町三丁目(本社より車で約10分)
土地面積:30,994㎡
工場総面積:11,108㎡
<航空写真>
<外観写真>
<竣工式>
今年度、4月1日に無事に入社式を終え、新たに60名もの新入社員が新たな仲間入りをしました!!
社内選抜メンバーによるグローバル研修・英語学習を実施しました!
弊社ではグローバルに活躍出来る人材を育成する為、社内で英語学習が出来る機会を提供しています。
英語の必要性や日本のグローバル化についての知識を習得する為の研修や
発音トレーニングや文法等の学習を定期的に行っています。
特に、ロールプレイング等で実際に英語を使って話してみる学習では
和気藹々とした雰囲気の中で、皆さん楽しくトレーニングに参加されていました。
2月18日(火)19日(水)の二日間に大学生インターンシップを開催しました。
学生の皆さんに、より弊社の業務内容を理解して頂く為に現場作業に近い形で実施をしています。
今年度は7名の学生さんに参加をして頂き、「先輩社員がマンツーマンで丁寧に教えて頂き分かり易かった。」
「事務作業だけではなく現場作業もあり、中身が濃かった。」等、好評な意見を頂きました。